Gap Dayプログラム「手前味噌を作ってみよう!」
以前から興味があった、味噌作りにチャレンジしてみました!
(2022年3月6日)
●材料●(仕上がりは2kg)
大豆:500g
麹:500g
塩:250g
まずは大豆を洗って、乾燥重量の4倍の水に浸して18時間以上。
今回は24時間浸しました。
十分に吸水していることを確認したら、水を入れ替えて、大豆がひたひたになるようにして煮ます。沸騰してから弱火で3-4時間ぐつぐつ。
その間、ヨガのイベントやったり、お昼ご飯食べたりお茶したり。
指で潰せるくらいの硬さになったら、水にさらして温度を人肌くらいにします。
(煮汁は200mlくらい取っておいてください。)
冷ましている間に、塩と麹をよく混ぜ合わせます。
大豆が冷えたら、木べらや綿棒で豆を潰していきます。
硬さをみて、必要なら煮汁を足しながら潰していく。耳たぶくらいの柔らかさになったら完成。
先程の塩と麹と混ぜ合わせます。
手でコネコネとしていくと良く混ざります。
混ざったら直径5cmくらいのお団子にしていきます。
お団子ができたら保存容器に「エイ!」と強めに投げつけていきます。(空気を抜くのがポイント)
底が見えなくなったら、掌で潰しながら繰り返す。味噌っぽくなってきた!
全て入れ終わったら、雑菌対策に塩を20g表面に振って、ラップや布、酒粕で蓋をした後に中蓋(落とし蓋)を
し、味噌のできあがり重量の20%-30%ほどの重さの石や塩を乗せます。
8-10ヶ月ほど、直射日光の当たらない常温の冷暗所に保管したら、手前味噌の完成です!
気温の高い夏場や暖房の効いた部屋だと熟成は早まります。
できあがったら、小分けにして冷蔵庫に入れて使っていきましょう。
こうやって成り立ちを理解すると、商品を見る目も変わりますよね。
新しいものを見ることも大事ですが、それよりも「新しい目で見ること」。
この方がより大事だと思っています。
さあ、どんな味噌になるのか、楽しみです😊
0コメント